発表論文・実績

​発表論文

2024Satoh S, Takahashi T, Okuno S, Kawasaka K, Lwabanya M. (2024) Ghost Fishing Threatens Biodiversity in an African Great Lake. Fisheries.
2024小林 龍太郎, 野田 勉, 大森 尚也, 佐藤 輝弥, 佐藤 駿, 山川 航 (2024) 東京湾湾口部館山湾におけるウツボの食性とその季節変動. 魚類学雑誌
2022Saeki T, Satoh S, Frommen JG, Kohda M, Awata S (2022) Kin-structured cooperatively breeding groups due to limited dispersal in the obligate shell-brooding cichlid Neolamprologus meeli. Behavioral Ecology and Sociobiology 76: 1-17.
2022Satoh S, Saeki T, Kohda M, Awata S (2022) Cooperative breeding in Neolamprologus bifasciatus, a cichlid fish inhabiting the deep reefs of Lake Tanganyika. Ecology of Freshwater Fish. 31: 640-649.
2022Kohda M, Sogawa S, Jordan AL, Kubo N, Awata S, Satoh S, et al. (2022) Further evidence for the capacity of mirror self-recognition in cleaner fish and the significance of ecologically relevant marks. PLoS Biology 20: e3001529. 
2021Satoh S (2021) First report of maternal interference behavior towards sibling aggression in the shell-brooding cichlid Lamprologus ornatipinnis (Cichlidae). Journal of Ichthyology 61: 992-996.​
2021Satoh S, Bshary R, Shibasaki M, Inaba S, Sogawa S, Hotta T, Awata S, Kohda M (2021) Prosocial and antisocial choices in a monogamous cichlid with biparental care. Nature Communications. 12:1775. [Editor’s featured articlesに選ばれました]
2021Satoh S, Hotta T, Kohda M (2021)  Maternal care-providing cichlid Neolamprologus furcifer selectively focuses on high-threat carnivorous intruders, limiting attention to other threats. Frontiers Ecology and Evolution. 9:616810.
2021坂上 嶺,佐藤 駿,松重一輝,安武由矢,日比野友亮,眞鍋美幸,内田和男,望岡典隆 (2021) 河川生活期のニホンウナギにおける浮石による被食回避効果の検証. 日本水産学会誌. 87: 255-264.
2021Satoh S, Nishida Y, Saeki T, Kawasaka K, Kohda M, Awata S (2021) The functional role of sibling aggression and “best of a bad job” strategies in cichlid juveniles. Behavioral Ecology. 32: 488-499.
2021Satoh S, Sowersby W (2021) Mucus provisioning behavior in teleost fishes: A novel model system for the evolution of secretory provisioning in vertebrates. Ichthyological Research. 68:1-10. [Review paper; 日本魚類学会のEditor’s choice articlesに選ばれました (2021年12月); 2021年Nature Springerのハイライト論文に選ばれました(Zoology部門, 2022年2月); 2022年度日本魚類学会論文賞受賞論文!]
2019Satoh S, Awata S, Tanaka T, Lyndon AJ, Kakuda U, Hori M, Kohda M (2019) Bi-parental mucus provisioning in the scale-eating cichlid Perissodus microlepis (Cichlidae). Biological journal of the Linnean Society. 128: 926-935.
2019Hotta T, Kawasaka K, Satoh S, Kohda M (2019) Fish focus primarily on the faces of other fish. Scientific reports, 9: 8377.
2019Mushagalusa D, Awata S, Satoh S, Ota K, Hori H, Nshombo M, Kohda M (2019) Do Scales of the cichlid Altolamprologus compressiceps in Lake Tanganyika function as a morphological defence against scale-eating? Zoological Science. 36: 147-153.
2019Satoh S, Ota K, Awata S, Kohda M (2019) Dynamics of sibling aggression of a cichlid fish in Lake Tanganyika. Hydrobiologia. 832: 201-213.
2018Satoh S, Tanoue T, Mohri M (2018) Costs and benefits of biparental mucus provisioning in discus fish (Symphysodon aequifasciatus). Ichthyological Research. 65: 510-514.
2017Hotta T, Satoh S, Kosaka N, Kohda M (2017) Face recognition in the Tanganyikan cichlid Julidochromis transcriptus. Animal Behaviour, 127: 1-5.
2017Satoh S, Takahashi T, Tada S, Tanaka H, Kohda M (2017) Parental females of a nest-brooding cichlid improve and benefit from the protective value of young masquerading as snails. Animal Behaviour, 124: 75-82.  
2017Kohda M, Yamanouchi H, Hirata T, Satoh S, Ota K (2017) A novel aspect of goby–shrimp symbiosis: gobies provide droppings in their burrows as vital food for their partner shrimps. Marine Biology, 164: 22.
2017Satoh S, Tanoue H, Sandrine R, Mohri M, Komatsu K (2017) Morphological and behavioral ontogeny in larval and early juvenile discus fish Symphysodon aequifasciatus. Ichthyological Research. 64:37-44. 
2016Satoh S, Tanaka H, Kohda M (2016) Facial Recognition in a Discus Fish (Cichlidae): Experimental Approach Using Digital Models. PLoS ONE, 11(5): e0154543. doi:10.1371/journal.pone.0154543
2016田上英明, 毛利雅彦, 立脇英明, 梶川和武, 佐藤駿, 中村武史, 川崎潤二, Sandrine Ruitton, 水口千津男, 濱野明, 吉田和正 (2014) LED水中集魚灯を装着した定置網の漁獲に関する報告 –島根県浜田市における定置網漁業の試行事例, 水産大学校研究報告, 63: 69-8.
2014Tanoue H, Satoh S, Kamano T, Shimojo M, Fukami K, Enoshima T, Shimooka N, Goto H, Fukuda H, Mohri M (2014) Morphometry and the determination of the discriminant for distinguishing the three scombrid fish species at the juveniles stage. Journal of National Fisheries Univesity, 63: 49-55.
2014Mohri M,Sakaki T,Ohgaki R,Kamano T,Enoshima T,Gotoh Y, Satoh S (2014) Biodiversity as observed from catch size differences between longtail tuna and other commercial fish species caught with set net off Futaoi Island (western Sea of Japan), Fisheries Engineering, 50: 213-218.
2014佐藤駿, 田上英明, 塚野拓人, 福田漠生, 山根猛, 江野島岳友, 毛利雅彦 (2014) 日本海におけるクロマグロ・コシナガ・マルソウダの稚魚に対する線形判別分析を用いた種判別の試み, 数理水産科学学会誌, 11: 75-85.

学会発表

2023佐藤駿・幸田正典・沓掛展之 (2023) 顔で個体識別するディスカス Symphysodon aequifasciatusにおける顔表情の社会的利益, 魚類生態学研究会(オンライン大会)
2021北口あやの・横田克己・山田泰智・佐藤駿・幸田正典・安房田智司 (2021) 相利共生するエビとハゼの相互給餌仮説の検証: 人為的給餌で行動は変わるか?, 日本動物行動学会大会(オンライン大会) (口頭・査読なし)
2021佐藤駿・伊藤岳・佐伯泰河・奥野聖也・堀道雄・守田昌哉・幸田正典・安房田智司 (2021) 協力的な社会の進化とその帰結: タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類における協同繁殖と生活史形質の関係, 日本魚類学会大会 (オンライン大会) (ポスター・査読なし)
2021Awata S, Kitaguchi A, Yokota T, Satoh S, Kohda M (2021) Testing a “mutual food-provisioning Hypothesis” in a goby-shrimp symbiosis, Animal behavior society online conference. 
2021望岡典隆・坂上嶺・松重一輝・安武由矢・日比野友亮・佐藤駿・眞鍋美幸・内田和男 (2021) 石倉カゴの効果検証, 東アジア鰻学会大会, 東京大学 (オンライン大会)(口頭・査読なし)
2021佐伯泰河・佐藤駿・幸田正典・安房田智司 (2021) ヘルパーになるのはどの個体?協同繁殖する魚類の稚魚のきょうだい間闘争と分散様式, 日本生態学会全国大会, 岡山 (オンライン大会) (ポスター・査読なし)
2021佐藤駿 (2021) 魚類における複雑な社会の進化・維持機構と認知能力: カワスズメ科魚類を例に, シンポジウム 動物の複雑な社会を維持する知性の源流を探る「認知進化生態学」:実践と展望 , 日本生態学会全国大会, 岡山 (オンライン大会) (口頭・査読なし)
2020仲谷滉祐・十川俊平・佐伯泰河・佐藤駿・幸田正典・安房田智司 (2020) タンガニイカ湖の小型の基質産卵魚マルチファスキアータスは協同繁殖か? 日本動物行動学会大会, オンライン大会 (ポスター・査読なし)
2020坂上嶺・佐藤駿・松重一輝・安武由矢・日比野友亮・眞鍋美幸・内田和男・望岡典隆 (2020) 石倉カゴの効果検証8:石倉カゴによる被食減耗軽減効果の検証, 日本水産学会春期大会, 東京, 東京海洋大学 (口頭・査読なし) 
2020佐伯泰河・佐藤駿・安房田智司・幸田正典 (2020) ヘルパーになるのはどの個体?協同繁殖シクリッドの稚魚の分散様式ときょうだい間闘争, 日本生態学会全国大会, 愛知県・名古屋 (ポスター・査読なし) 
2020佐伯泰河・佐藤駿・安房田智司・幸田正典 (2020) 協同繁殖魚シクリッドにおける幼魚のきょうだい間闘争, 魚類生態研究会, 福岡県・福岡市 (ポスター・査読なし) 
2020佐藤駿・佐伯泰河 (2020) 対立の初期生生活史: タンガニイカ湖産シクリッドの親保護下の幼魚間攻撃の種間比較, 魚類生態研究会, 福岡県・福岡市 (ポスター・査読なし) 
2019守田昌哉・佐藤駿・佐伯泰河 (2019) タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類の交雑と配偶システムおよび行動の関係性, 日本動物学会全国大会, 大阪府・大阪 (口頭・査読なし) 
2019Satoh S (2019) Mucus provisioning in two cichlids from Lake Tanganyika and Amazonian waters, with future perspective. The 8th international workshop on Tropical Biodiversity and Conversation, Manus, Brazil. (口頭・査読なし) 
2019佐藤駿・田中宏和・佐伯泰河・堀道雄・守田昌哉・安房田智司・幸田正典 (2019) タンガニイカ・シクリッドのきょうだい間競争の進化, 日本生態学会全国大会, 兵庫県・神戸 (ポスター・査読なし) 
2019佐伯泰河・佐藤駿・安房田智司・幸田正典 (2019) タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類における協同繁殖, 日本生態学会全国大会, 兵庫県・神戸 (ポスター・査読なし・優秀賞) 
2019佐藤駿 (2019) 今夜は(魚の)愛について語ろう: 魚類の人間的向社会性, 魚類生態学研究会, 山口県・水産大学校 (ポスター・査読なし) 
2019佐藤駿 (2019) 肉食性カワスズメ科魚類によって維持される藻園の機能と幼魚の擬態, 魚類生態学研究会, 山口県・水産大学校 (口頭・査読なし) 
2018安房田智司・山内宏子・佐伯泰河・佐藤駿・十川俊平・幸田正典 (2018) エビ-ハゼ共生関係での新知見: お互いに給餌し合う関係だった, 日本動物行動学会大会, 京都, 京都大学 (口頭・査読なし) 
2018Satoh S, Shibasaki M, Inaba S, Sogawa S, Hotta T, Kohda M (2018) Prosociality in a fish: Evidence from prosocial choice test in convict cichlid. Animal Sociology Seminar, Osaka, Japan. (口頭・査読なし) 
2018Awata S, Yamanouchi H, Saeki T, Satoh S, Kohda M (2018) Novel aspects of goby-shrimp mutualism, Animal Sociology Seminar, Japan. (口頭・査読なし) 
2018佐藤駿 (2018) Neolamprologus furcifer幼魚の巻貝仮装: 母親によって強化されるその効果, 四国魚類研究会, 高知県・柏島 (口頭・査読なし) 
2018佐藤駿・田中宏和・安房田智司・幸田正典 (2018) タンガニイカ・シクリッドNeolamprologus furciferのきょうだい間攻撃, 魚類生態研究会, 広島 (口頭・査読なし) 
2017佐藤駿・田中宏和・安房田智司・幸田正典 (2017) タンガニイカ固有種,鱗食いカワワスズメ科魚類Perissodus microlepisの両親性粘膜給餌, 日本魚類学会2017年度大会, 北海道大学, 函館 (ポスター・査読なし・最優秀ポスター発表賞) 
2017佐藤駿・稲葉誠司郎・芝崎桃子・堀田崇・幸田正典 (2017) 魚類の向社会性の実験的証拠 -魚類からヒトの利他性の起源を探る-, 日本動物行動関連学会・研究会 合同学会 “行動2017”, 東京大学, 東京 (ポスター・査読なし)  
2017Hotta T, Kawasaka K, Satoh S, Kohda M (2017) Do fish see face: the first implication for face-viewing in fish, Koudou 2017, University of Tokyo, Tokyo (口頭・査読なし・発表賞)
2017Satoh S, Inaba S, Kohda M (2017) Other-regarding preference in fish: Evidence from simple choice in the convict cichlid with biparental care. International Ethological Conference, Estoril, Portugal (口頭・査読あり)
2017Hotta T, Kawasaka K, Satoh S, Kohda M (2017) Do fish see face: the first implication for face-viewing in fish, International Ethological Conference, Estoril, Portugal (口頭・査読あり)
2017佐藤駿・稲葉誠司郎・芝崎桃子・堀田崇・幸田正典 (2017) 魚類の社会選好性 -ヒトの利他性の起源は魚にアリ?-, 水生生物研究会, 宮崎大学, 延岡 (口頭・査読なし)
2017佐藤駿・太田和孝・幸田正典 (2017) なぜ基質産卵シクリッドNeolamprologus furcifer幼魚は互いに争うのか?, 日本生態学会全国大会, 早稲田大学, 東京 (ポスター・査読なし)
2017佐藤駿・幸田正典 (2017) 鱗食いシクリッド、ペリソウダスの粘膜給餌, 四国魚類研究会, 高知,宇佐 (口頭・査読なし)
2015佐藤駿・幸田正典 (2015) コンビクトシクリッドの向社会的行動, 脊椎動物の共感性の進化・神経基盤, 東京大学, 東京 (ポスター・査読なし)
2015佐藤駿・幸田正典 (2015) ペアで授乳するカワスズメ科魚類(ディスカス)の顔認知,脊椎動物の共感性の進化・神経基盤, 東京大学, 東京 (ポスター・査読なし) 
2015佐藤駿・田中宏和・幸田正典 (2015) 基質産卵シクリッドNeolamprologus furcifer幼魚の仮装効果は保護親魚に波及する, 日本動物行動学会大会, 東京海洋大学, 東京 (ポスター・査読なし)
2014田上英明, 立脇英明, 佐藤駿, 梶川和武, 中村武史, 川崎潤二, 水口千津雄, 吉村和正, 濱野明, 毛利雅彦(2014)島根県浜田市沿岸におけるLED水中集魚灯を装着した定置網漁業の漁獲量変化.日本水産学会大会,北海道大学, 北海道 (口頭・査読なし)
2013佐藤駿, 田上英明, 塚野拓人, 福田漠生, 山根猛, 江野島岳友, 毛利雅彦 (2013) 日本海におけるサバ科魚類3種の種判別.数理水産学会学術公聴会,近畿大学,奈良 (口頭・査読なし)
2013佐藤駿, 田上英明, 塚野拓人, 福田漠生, 山根猛, 江野島岳友, 毛利雅彦 (2013) 日本海におけるクロマグロ・コシナガ・マルソウダの稚魚に対する線形判別分析を用いた計測形質抽出の試み.日本水産学会大会,三重大学,三重 (口頭・査読なし)

​競争的資金獲得状況

2021年
~2023年
科研費 (21K06346 基盤研究C, 代表)種間比較に基づくカワスズメ科魚類の兄弟間対立を取り巻く生活史進化の解明
2020年
~2023年
科研費 (20J01170 特別研究員奨励費, 代表)実験的手法を用いた魚類の向社会性の認知・生理・進化基盤の解明
2019年
〜2021年
科研費 (19KK0189 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化B), 分担)アマゾン侵水林において水域−陸域連関を駆動する生物間相互作用の解明
2019年
~2020年
(学振PD採用で廃止)
科研費 (19K23765 研究活動スタート支援, 代表)
魚類の向社会性の認知・生理基盤の解明
2017年
~2019年
(終)
科研費 (17J11490 特別研究員奨励費, 代表)社会性魚類の顔認知や意図的だましの研究: 脊椎動物の社会認知の進化的期限を目指して

アウトリーチ活動・その他の実績

2023/07シンポジウム: 科学の物語、物語の科学 ──科学の生きる時間軸をさかのぼる学際研究── 「生き物の「こころ」という物語── 動物行動学における科学論争の解剖」
2023/05OISTセミナー「Cichlid fishes as a model for evolution of “altruism” in vertebrates」
2022/09​2022年度日本魚類学会論文賞を「Mucus provisioning behavior in teleost fishes: a novel model system for the evolution of secretory provisioning in vertebrates」が受賞しました.
2022/03​デジタル進化生物セミナー「カワスズメ科魚類における「利他性」の統合的理解への挑戦」
2022/03高槻中学校 高等学校 SSセミナー 「サカナの『心』について考える」 
2022日本魚類学会奨励賞 受賞講演「シクリッド・シンドローム: サカナの愛に魅せられて Cichlid Syndrome: Fascinated by Fish Love」
20212021年度 日本魚類学会奨励賞
2021/02招待公演(?) タンガニイカ湖産カワスズメ科魚類のきょうだい間攻撃の至近・究極・進化要因, Ezoゼミ. 
2020The International Society for Behavioural Ecology, ISBE 2020 Conference, トラベルアワード獲得. (大会は中止)
2020/02海洋と生物, 商業誌への寄稿.
2020/02神戸市立須磨海浜水族園 サイエンスカフェ
2019/11日本動物行動学会38回 大阪大会, 大会実行委員.
2019/08someone vol.48, インタビュー協力
2019/08海洋と生物, 商業誌への寄稿
2019/03市民講演会 Aqua talking.
2019/03日本生態学会全国大会 優秀ポスター発表賞, 神戸.
2019/01シンポジウム: 『自己』理解と『他者』理解: 脊椎動物において心的表象は共有されているか?『”Human-like” prosociality in a fish? Evidence from prosocial choice task in a convict cichlid』京都大学, 京都.
2018観賞魚用飼料の嗜好性テスト (コトブキ工芸 FLY MIX), 企業との商品開発・協力など, 2018年
https://www.kotobuki-kogei.co.jp/flymix/experiment.html
2018/02大阪市立大学 生物地球系専攻生物分野大学院生会 研究交流会で口頭・ポスター発表
2018/01京都大学 動物生態学研究室ゲストセミナー『Dynamics of sibling aggression of a cichlid fish in Lake Tanganyika: Why dose fry attack each other?』.
2018/01動物社会学研究会, 大阪市立大学, 大阪.
2017/12大阪市立大学 生物学実習TA.
2017/11取材協力, キワメテ!水族館『【ユーザー訪問】「呼吸するよりディスカスが好き」☆佐藤駿さん(大阪府住吉区)』.
http://aquawz.com/archives/syun-sato
2017/10取材協力, キワメテ!水族館『【研究】魚はどこまで人間に近づくのか☆大阪市大の研究グループがみつけた「魚の顔認知」能力』.
http://aquawz.com/archives/kaoninshiki
2017/102017年度魚類学会 最優秀ポスター発表賞, 北海道.
2017/0977回日本動物心理学会(KOUDOU2017) 優秀発表奨励賞, 東京.
2017/08日本動物行動学会MailNewsにポルトガルで開催されたIEC参加の紀行文が掲載, 山口.
2017/06日本学生支援機構奨学金半額免除.
2017/06水産大学校 漁業計測学実習で一コマ担当, 山口.
2017/04大阪市立大学 研究奨励金制度採用.
2017/03動物社会学研究会, 大阪市立大学, 大阪.
2015/12動物社会学研究会, 大阪市立大学, 大阪.
2013取材協力, ディスカス完全飼育(誠文堂新光社, 東 隆司著, ISBN: 978-4-416-61357-3).
2012環境教育に関するボランティア活動が下関市から表彰された.